固定概念がないから、臨機応変になるレモネードスタンドの活動は、子どもだけで考え、選択しながら、レモネードスタンドを出店しています。…
- ホーム
- 子どもの力を育てる
子どもの力を育てる
子育て

事実 と意見を分ける
大人に対してのお話ではありません。小学生の頃から、イギリスでは、会話の中の”事実”と”意見”を分けることを学びます。私、大人向けの講座…

子どもが力を発揮するには・・・
どの子も、生まれながらに素晴らしい能力を持っているうちの子はまだオンラインは、無理!もう少し、できるようになってから・・・と親が制限を…

子ども達の工夫(3個のありがとうが50個のありがとうへ)
久しぶりにレモネードスタンド再開です!コロナのために、1年ぶりのレモネードスタンドでした。出店するのかどうか、子どもだけの会議で、考えに考え抜…

2030年社会に出る子どもより、先に大人が変わる
2020年の教育改革2030年の社会と子ども達の未来を見据え2020年に教育改革があったのは記憶にまだ記憶に新しいです…

社長の心をわしづかみした子ども
地元でオンライン縁側( こうみんかん)をやっています。そこで、街の社長さんシリーズに、子ども達が社長にインタビユーをしています。…

子ども会議 レモネードスタンド 2-11
レモネードスタンド の子ども達だけの子ども会議がスタート!オトナは介入せず、子どもだけの安心安全な場です。子…

子ども会議 レモネードスタンド
先日から。レモネードスタンド をどうやって広めていくかの子ども会議。ここは、子どもだけの会議の場。…

好奇心を育む 親子のコミュニケーション講座
【好奇心を育む 親子のコミュニケーション】子どものいきぬく力が求められています。正解のない世…

寄付を集めるために、子ども達が考えた作戦は?
寄付を集めるために、子ども達が考えた作戦は?レモネードスタンドの子ども達。出店予定のマルシェが、中止になりました。さてさ…