イライラしてもいい

〜イライラの奥にあった、わたしの大切な気持ち〜

新年度が始まると、
なんだか心がざわざわしたり、
余裕がなくなってイライラしてしまうこと、ありませんか?

わたしも子育て真っ最中の頃は、
「もっとやさしくしたいのに…」
「イライラしたくないのに…」

そう思いながらも、
イライラしてしまう自分に落ち込むことがよくありました。

そんなわたしが、数年前に
とても印象に残っている出来事があります。

それは、
ふと気づいたら
お店の店員さんにまでイライラしている自分がいたこと。

家族や身近な人にイライラするのは、
まぁ、よくあること。

でも、全然知らないお店の店員さんにまで
イライラしてしまう自分に気づいた時、
わたしは思わず心の中でつぶやいたんです。

「わたし、どうしちゃったんだろう?」って。

その時、ふと頭に浮かんだ言葉があります。

「相手との関係は、自分との関係」

人との関係は、
結局「自分と自分との関係」なんだと。
ハッとしました。

わたしがイライラしていたのは、
相手のせいじゃなくて
「自分が大切にされていない」と感じていたから。

わたしは、自分自身を
大切にできていなかったんだなぁって・・・

わたしの心の中のグラスは
すっかりカラカラだったことに、気づいた瞬間でした。

そこからわたしは、
イライラした時こそ、自分に問いかけるようになりました。

・わたしは、なににイライラした?
・そこに、どんな期待があった?
・本当は、どんな気持ちで過ごしたい?

イライラは、悪いものじゃない!

むしろその奥には、
大切にしたい気持ち」が必ずあるんですよね。

・本当はこうしてほしかった
・本当はこうあってほしかった

その声を、
自分がちゃんと聴いてあげること。

つい相手を責めたくなるけれど
イライラした時こそ、
わたしと仲直りするチャンスなんだなぁ〜って。

だから、これからもこう問いかけたいと思います。

「本当は、わたしは、どんな気持ちで過ごしたい?」

安心したい?
やさしくいたい?
わたしらしくいたい?

まずは、
わたし自身の心のグラスを満たすことから。

「シャンパンタワーの法則」

わたしが満たされた分だけ、
自然とやさしさが溢れていく。

イライラしてもいい。
イライラしなくてもいい。

大切なのは、
これからどうありたいか、どんな気持ちでいたいかを
自分で選ぶこと。

だれだって、
わたしだって、
自分を一番に大切にしていい


Q:あなたは、どんな気持ちで今日を過ごしたいですか?

 下欄にお答えを教えていただけると嬉しいです。

「イライラしないママになるキッズインストラクター養成講座」や
「イライラしないママになる体験ワークショップ」はコチラからご覧ください

関連記事

  1. 「人間関係がつらいときに思い出してほしいこと」

  2. 嬉しい言葉は、エネルギーの質を変える

  3. すべて 必要・必然・ベスト

  4. 「本当の自分」でいる心地よさを手に入れよう

  5. 人間関係、自分の軸、自信は”しつもん”から

  6. 自給自足でウェルビーイングを目指します

  7. 自分を優先すると、うまくいかない?・・・

  8. しつもん力養成講座 スタート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。