【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.9洗濯物の法則

〜風にゆれる時間が、心をほぐしてくれる〜

洗濯物の干し方って、
人それぞれ、ちょっとした「こだわり」があると思いますが、いかがですか?

わたしの母もそうでした。
ハンガーの位置、タオルの並び方、洗濯ばさみの留め方・・・
いつもわたしが干したあとに、そっとやり直していた母。

あのときは、
「せっかくやったのに…」と、ちょっとモヤっとしたこともありました。

今は、あの行動の中に“小さな想いがあった”のだと感じています。

どんな状態だったら、気持ちよくたためるかな?
どんなふうに干せば、きれいな形が保たれるかな?

母はきっと、“そのあと”を思いながら、干していたのだろうと思います。

それは口に出さずとも、次に使う誰かを想って手を動かすという、
優しさだったのだと思います。

そして今、気づけば私も、
タオルの端をのばしながら干している。

知らず知らずのうちに、
受け継いでいますね 笑

干されたタオルが、風にゆれるのを見ながら、
めぐりめぐって、引き継がれたたくさんの優しさが、
今のわたしの中にあるんだろうなぁ〜と思いました。

暮らしの中で、
普段、気づかない、誰かからの思いや習慣を
感じてみると温かい気持ちになりますね。


今日の小さな問いかけ


Q「受け継いでいる」と感じたものは何がありますか?

ぜひ下欄に、あなたのお答えを教えてくださいね〜
大切に読ませていただきます。

New! 望む世界に移動する、7日間のパラレルレッスン(無料)
メールでのレッスンです
 ーいまのあなたのままで、進んでいいー
▶︎ 7日間メールレッスンに参加する(無料)

関連記事

  1. 長めのプロフィール

  2. 自己犠牲から愛へ

  3. 叶える力を磨く 好評追加開催

  4. 「苦しさの正体 4つの欲求と手放し方」

  5. 器用貧乏にさせてしまった 失敗編

  6. ことはカードで辿る、こころの旅

  7. 「主人公意識」と「被害者意識」

  8. 悩みを生まない考え方

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。