【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.67 押入れの法則

〜閉じることで、守ってくれるもの〜

「押入れ」って、ちょっと特別な場所。

布団をしまう場所。
ときには、ガラクタを詰め込んだまま忘れられている場所。
子ども時代には、かくれんぼで使ったり、
ちょっとした秘密基地のように感じていたり。

昔は「しつけ」の名のもとに、
押入れに閉じ込められることもあったと聞きます。
暗くて、静かで、怖かった思い出を持つ人もいるかもしれません。

押入れは、引き戸になっているものが多く、
開け閉めに場所をとらないのも特徴。
空間をうまく活かす知恵がありました。

最近では、「クローゼット」が主流になってきて、
見せる収納、かける収納に変わりつつありますよね。

押し入れには、
思い出や、季節の変化が大切にしまわれています。
今日は、押し入れにも優しい思いが生まれました。


今日の小さな問いかけ
Q:押し入れの中に思いを寄せると何が見えますか?

見えたものを、ぜひ教えてくださいね。

関連記事

  1. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.21 横断歩道の法則…

  2. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.84 ビールの法則

  3. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.8窓を開ける法則

  4. The Slow  エコノミークラス3週間続けてみる

  5. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.61 草抜きの法則

  6. 感謝のレベル

  7. 嫌われたくないから、嫌われてもいいへ

  8. あなたの価値をあなたが思っている以上素晴らしい

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。