「しつもん読書会ファシリテーター」とは?
しつもん読書会ファシリテーターは、
参加者の深い気づきを促し、温かいコミュニティを活性化する重要な役割を担っています。
一般的な進行役ではなく、しつもんを通じて一人ひとりの内面にある気づきや視点を引き出し、共有することで、深い対話と自然な成長を促すからなのです。
例えば、ファシリテーターが「この本に3つ質問を投げかけるとすればなんですか?」と問いかけると、参加者は、本から得たいものを自然に見つけます。
しつもん読書会は、どんな答えも安心して話せる場作りが必須。自己理解と他者との繋がりを深め、自然な気づきと成長が生まれる時間になります。
「しつもん読書会」とは?
質問を通して答えを共有する、”新しい形の読書会”。
一般的な形式とは異なり、参加者それぞれの感覚や気づき、考えを尊重することを重視しています。
また、事前に本を読み込む必要がないので、誰もが気軽に参加できるのも大きな特徴!
知りたい情報や得たいエッセンスを短時間で効率的に得ることができ、シェアを通じて内側にあった大切な想いや願いなどが響きあい、温かな優しい場が生まれます。
本を深く読み解きながら、参加者それぞれの自己理解と対話を深め、豊かな人間関係を築くための「対話型読書会」なのです。
なぜ「しつもん読書会」が今、必要なのか?
情報過多な社会において、「しつもん読書会」は、自然に必要な情報を選び、自分と向き合い気づきと温かい繋がりを生み出すための大切な場です。
自分のための時間は、時間と作らなくてはできにくいものと言われます。
また、本を読んでこなくても参加できる手軽さ、シェアを通じた深い心の交流は、わたしたちに癒しと人間関係の希薄さを補う役割も果たすとわたしは感じています。
養成講座で得られる3つのスキル
本講座では、読書会を円滑に進め、参加者の自然な気づきを最大化するための3つのスキルを習得できます。
・質問力・・・参加者の知りたい情報やエッセンスを引き出す力
・ファシリテーション力・・・内側にあった大切な想いや願いなどが響きあう安心な場作り
・コミュニティをつくる力・・・体験した仲間づくり
しつもん読書会ファシリテーターができること
・「しつもん読書会」の開催
・様々な著者より献本のプレゼントや、読書会の告知集客サポート
・著者が参加するしつもん読書会に参加すること
が可能です。
しつもん読書会ファシリテーターになるには?
公認トレーナーが開催する養成講座を受講し、所定の課題を修了することが必須です。
しつもん読書会トレーナーが開催する「しつもん読書会ファシリテーター養成講座」を受講します。
講座修了後、指定された課題を終えることでライセンスが発行され、正式に公認ファシリテーターとして活動を開始することができます。
★しつもん読書会ファシリテーター養成講座
開催日時:リクエスト受付中 ←こちらからリクエストお願いします
(申込後、日程を調整させていただきます)
- 講座時間:約6時間
- 受講料:19,800円(税別)合計 21,780円
最後に
ここまで、「しつもん読書会」ファシリテーター養成講座について、その意義、習得できるスキル、詳細情報を解説してきました。
わたしがこの講座を開催している理由は、
情報があふれるなか、自分自身と対話する優しい時間と求められる思考力と対話力が両方に体験していただく機会をつくることができるのがしつもん読書会ファシリテーターです。
「本を読んでこなくても参加できる」という手軽さで、深い気づきと温かい繋がりを生み出す力を秘めています。
わたし自身、6年間で160回を超えるしつもん読書会を開催してきましたが、毎回テーマや参加者が異なっても、共通して生まれるものがあります。それは、これまで自分自身でも気づいていなかった心の中に持っている深い想いです。また、家族にも伝えていなかったような大切なものが、読書会という特別な時間を通じて、見知らぬ人たちと共有され、尊い時間が流れるのを幾度となく経験してきました。
読書会に参加された方々は、ご自身の変化と読書会での深い時間を体感されています。
深い気づきを促し、自然な成長が生まれるコミュニティ運営につながる一歩を踏み出してみませんか?
ご一緒できることを楽しみにお待ちしています。
こばしりゆきこ
この記事へのコメントはありません。