【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.64 節目の法則

〜夏越の大祓に寄せて〜

一年の折り返しを迎える、6月30日。

「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」は、
この半年の“穢れ”を祓い、心身を清めるご神事として
古くから続いてきた神道の行事。

最近は、わたし自身、この時期になると、祓う 清めるという
言葉が浮かんできます。

半年という「節目」があるからこそ、
これまでの自分を見つめなおす時間が生まれます。

ちょっと無理してしまったこと。
心がざわついたこと。
なにげなく過ぎたようで、実はちゃんと意味があった出来事・・・
そうした一つひとつを思い出す時間になります。

わたしは、「節目」というのは、区切りであり、
新しい流れの入り口でもあるのだと思っています。

夏越の大祓では、神社によって違いますが
茅の輪(ちのわ)をくぐったり、
人形(ひとがた)に自分の穢れを託して祓ってもらうなど、
目に見えないものを手放す仕掛けがたくさんあります。

午後から、橿原神宮での祭事に参加し、
お祓いとお清めをしてきます。

忙しくて、神社まで行けない方は、
いったん、深呼吸をして心を整えて、
「祓い賜え 清め賜え」と唱えるといいかもしれません。


今日の小さな問いかけ

Q:どんな状態で7月1日からを過ごしますか?

それは感情かもしれないし、理想の姿かもしれません。
よかったら、わたしにもそっと教えてくださいね。

関連記事

  1. ことはカードで辿る、こころの旅

  2. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.56 ゴミ箱の法則

  3. 「人間関係がつらいときに思い出してほしいこと」

  4. 子どもの問題行動を、止めないで

  5. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.67 押入れの法則

  6. オトナの勉強会 幸せの見つけ方3

  7. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.80 汗の法則

  8. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.35 お箸の法則

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。