ネガティブのあつかい方 


最近、ポジティブとネガティブが
話題となった事があり、
過去のわたしを紐解いてみました。

過去のわたしは
ポジティブになりたい!」と
ずっと思ってきました。

でなければ
自分の人生はうまくいかない

でも、
常にポジティブであるのは
簡単ではありません

ふと気づくと
ネガティブな感情が渦巻いてしまって

このことをポジティブにするには
どう考えるといいのだろう?


とわざわざ、ポジティブに
変換しなければなりませんでした。

一度経験した事例なら
簡単に変換できるのですが、
はじめてのケースに対しては
正解となる考え方を探さなくては
なりません
でした。

努力をすればするほど
だから、わたしは、うまくいかないんだ
と感じていたのです。

とは言え
ポジティブな自分自身でいたいので
努力を重ねてきました。

ポジティブな気持ちや考え方が
自分と一致すると気持ちがいいのですが
無理矢理感が残ると
ザワザワする
のです。

そのうち
ポジティブに考えることに
疲れてしまってすっかり忘れていました。

でも、
ポジティブになれなかった
わたしが、いま心理カウンセラーとして
ポジティブもネガティブも扱う事ができています

クライエントさんのネガティブに
ご本人が気づかれていない可能性を
感じてしまうのです。

あれだけ消してしまいたかった
ネガティブな気持ちが
いまは、愛おしいなんて
いまでも信じられません。

わたしがやっていきた方法は
単にネガティブが気にならない
だけではなく

素直な自分の気持ちに気づけること
自己理解が深まること
自分自身を統合されること
どんな自分にもOKを出せること

など、
嬉しいことを得ることができました。

そこで数日にわたって、
わたしが、ネガティブを愛おしくなった方法
お伝えしたいと思います。
(公式Lineよりお送りしますね)

過去のわたしに教えてあげたい
「ネガティブのあつかい方5つのステップ」

\もっと早く知りたかった/

友だち追加

今日のしつもん
「どんなネガティブ

関連記事

  1. 早くしなきゃ!いつも追われている……そんな日々にさよならを

  2. しつもん力養成講座 スタート

  3. 大人の常識で子どもを見ていませんか?

  4. ことはカードで辿る、こころの旅

  5. 『すぐそばにある、わたしの幸せの法則』 vol.1「日の出の法則」

  6. 人生の主人公として生きるとは?

  7. 完璧を手放す

  8. 予祝のリズムをつくる【Create Yosyuku Rhyshm】メン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。