「人間関係がつらいときに思い出してほしいこと」

人間関係——
それは、わたしたちの毎日に欠かせないものであり、
時に、いちばん心を悩ませるものでもありますよねー

職場でのちょっとしたすれ違い。
家族との価値観のズレ。
友人との距離感。

そして、何より「わかってもらえない」寂しさや苛立ち。

  そんなふうに、心がモヤモヤする日もありますよね。

「もう、何もかも面倒くさい」
「どうして、わたしばっかり我慢してるんだろう」

そうつぶやきたくなる日も、あるかもしれません。

人間関係の悩みって、
一見「相手との問題」に見えるけれど、

本当は――

自分自身の心の中で起きていることが多いのです。

🌱 人間関係の悩みは、自分を知るチャンス

誰かの言葉に傷ついたとき、
本当に傷ついたのは、その人の言葉でしょうか?

それとも
その言葉を通して揺さぶられたあなたの内側の感情でしょうか?

え? どういうこと???
もしかすると、戸惑っておられるかもしれません。
(わたしは、初めて聞いた時、意味が分かりませんでしたのでご安心を)

たとえば、
「あなたっていつも中途半端ね」と言われて
怒りや悲しみが湧いてくるとしたら、

「あの人の言葉に傷つけられた」って思いがちですが、

「ちゃんとやらなきゃいけない」
いい評価でなきゃいけない

という自分へのプレッシャーが刺激されたのかもしれません。

とするならば、
人間関係の中で湧いてくる感情は、

相手のせいではなく、
あなたの内側にある“価値観”や“思い込み”が反応していることが多いのです。

🌱 わたしが自分をボロ雑巾のように扱っていた時

かつて、わたしは自分を“ボロ雑巾”のように扱っていました。
まるで、自分の気持ちはどうでもいいように。
相手が心地よくなるなら、それでいい。

「わたしさえ我慢すればいい」――本気で、そんなふうに思っていたんです。

相手を優先しても、思ったような反応をしてくれるわけではない。
優しくすれば返ってくると思っていた優しさが、返ってこなかったとき――

わたしの中に、イライラや怒りが生まれました。
すると、そんな自分を責めてしまう。
「そんなことで怒るなんて、わたしって器が小さい」って。

うまくいったとしても心が晴れない
何かが足りない
達成感も満足感もなくて、
ぽっかりと空いた穴のような“虚しさが、いつも残るようになりました。

🌱 本当は、誰を大切にしたかったの?

わたしが本当に怒っていたのは、
相手に対してではなく・・・

ずっと自分を後回しにしていた自分自身
でした。

自分を後回しにして、
誰かを優先することは、
一見「優しさ」に見えるけれど、
それは、どこかで「見返り」を求めている行動だったのかも・・・

人の反応次第で感情が揺れるというのは、
自分の中に「満たされていない部分」がある証拠なのかもしれません。

🌱 自分を大切にすることが、人間関係を変えていく

人間関係の悩みは、
わたしと誰かの問題のようでいて、
実は――
わたしと「わたし自身」との関係性が反映されていたのです。

まずは、自分を大切に扱うこと。
怒りが湧いたら、その奥にある悲しみや孤独に気づいてあげることが大事。

そっと自分自身を抱きしめて、よしよししながら
イライラするね、腹が立つよねとうけとめて、

「いま、どんな気持ちなの?」
「あのとき、どうして欲しかったの?」
「わたしはどうしたいの?」

そんなふうに、静かに心に問いかけてみてください。
その声を無視せずに聞いてあげるだけで、
あなたの中で、人間関係は少しずつ変わっていきます。

人はひとりでは生きられない。
でも、自分を犠牲にしてまで誰かとつながらなくてもいい。
まず、あなたがあなたの一番の味方になってあげてください。

心の嵐が過ぎたあと、
そこに残るのは、
自分をまるごと抱きしめるような、あたたかな安堵感かも♡


今日の質問
Q 一番大切なのは誰ですか?
小さな声でもかまいません。あなたの心の声に耳を澄ませてみてくださいね。

あなたの答えを下欄にお書きくださいね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

もっと詳しく知りたい方
イライラしないママ(わたし)になる養成講座」でお伝えしています。

Lineから、「今日もがんばったわたしへ。心がほっとする3分音声」をプレゼントしています。
まだの方は、↓↓↓からダウンロードしてくださいね。

友だち追加

関連記事

  1. 注目のウェルビーイング 真の幸せとは・・・

  2. 早く早く!急かす子育てを変える 魔法の質問

  3. 自分を小さくする”枠”の存在

  4. 忙しくても続けられる!「忘れない仕組み」で決めたことを実現するコツ

  5. 感情と自分を分ける 自分らしさを取り戻すコツ

  6. 気楽にいこう

  7. 悩みを生まない考え方

  8. 奈良子育て応援団 はぐくみキャンペーン2024

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。