「ない」に囚われないわたしへ

〜小さな「ある」を見つけにいこう〜

先日のサロンで、
お伝えしたかったこと

それは──

「安心を、自分の中にたくさん見つけてあげよう」

ということ。

私たちは生きるために、
安心できる感覚=心理的安全性が必要です。

安心感がないと、
心も体もずっと緊張しっぱなしになって、
エネルギーがすり減っていってしまう。

だから、
安心」は、生きていくための土台なのです。

「ない」に意識を向けると、どんな安心感になる?

わたしたちは、つい
「できていないこと」
「足りないもの」
「持っていないもの」
そんな“ない”に目を向けがちです。

すると心は──

  • 不足している感覚
  • 焦りや劣等感
  • 誰かと比べて落ち込む気持ち

そんな、不安定な状態に傾いていきます。

どれだけ頑張っても、
「まだ足りない」「まだダメだ」と感じ続けるのは、
ないに意識を向けすぎたときに起こる心の反応なのです。

あなたや相手が劣っているのではありません!

「ある」に意識を向けると、どんな安心感になる?

一方で、
ないものにとらわれずに、
「すでにあるもの」に意識を向けると──

  • 小さな達成感
  • いま持っているものへの感謝
  • わたしはこのままで大丈夫、という静かな安心感

そんな、内側から満たされる感覚が育っていきます。

たとえば…

  • できなかったことの隣には、「今日できた小さな一歩」がある
  • 足りないと感じる心の裏には、「すでに持っている愛情」や「信頼」がある

気づいていないだけで、
わたしの中にも、世界の中にも、
すでに“ある”ものはたくさん存在しているのです。

安心は、外に探しにいかなくていい。

安心は、
特別な場所に行ったり、
誰かに認められたりしなくても、
わたしの内側に、ちゃんと存在しています。

日々、それに気づいていくこと。
それが、安心を育てる秘訣です。

今日も、
あなたの中にある小さな「ある」を、
そっと見つけてみてくださいね。

たとえば──

  • ちゃんと呼吸をしている
  • 今日もここにいる

それだけでも、
いや、これはすごいことなんです!!!
すでにすばらしい“ある”が、あなたを支えています。

焦らなくていい。
がんばりすぎなくてもいい。

あなたの中には、
すでにたくさんの「ある」が芽を出しています。

あなたのままで、大丈夫!!


Q あなたの中に「ある」と気づけたものは何ですか?

下欄に、あなたのお答えを教えていただけると嬉しいです。


 

あなたの中に、たくさんの“ある”が輝いています。

関連記事

  1. 「“頑張る”を手放した方が、うまくいく」

  2. 人生はシンプル 

  3. 答えは、いつも自分の中にある

  4. 大人の常識で子どもを見ていませんか?

  5. 頑張りすぎていない? 進むより大切な“立ち止まる時間

  6. 悲しみを受け入れるプロセス

  7. 人間関係が良くなる

  8. 子どもの心の才能を伸ばす「子育ての人間学」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。