【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.91やめる法則


〜「やらなきゃ」を、やめてみたら見えてくるもの〜

マツダミヒロさんの著書、
『すべて、やめればうまくいく』 を読みました。

タイトルを見たとき、
「えっ、すべてやめるの?」と、ちょっとドキッとしました。
でも読んでいくうちに、
わたしたちはあまりにも多くの「やらなければならないこと」に
無意識で時間を使っているのだと気づきました。

確かに
やらなきゃいけないことに追われ、
やりたいことが後回しになっています。

自分の人生のはずなのに、
いつの間にか「誰かが決めた正解」に沿って生きているような
そんな違和感を、
見ないふりしてきたこともあったかもしれません。

そして「やめる」というのは、
あきらめじゃない。
自由の始まりなんだと教えてもらえました。

手放すことで、
自分の内側に空白が生まれ、
そこに“ほんとうの望み”が浮き出てくる。

だから小さな行動にイチイチ、
「ほんとうは、どうしたいの?」と聞いてみる。

それだけで、わたしの人生が輝き始める気がします。
そして、そんな問いかけの時間に幸せを感じます。


今日の小さな問いかけ
Q:どんなときに「ほんとうにやりたいこと?」と問うてみたいですか?

下欄に、あなたのお答えを教えてくださいね〜

大切に読ませていただきます。

関連記事

  1. うまくいかない自分を、ダメな自分にしない

  2. パートナーの裏切りに、どう向き合えばいいのか分からないとき

  3. 宿題しない 見守るだけで大丈夫?

  4. 親から受け継いだ「枠」を味方にする

  5. 「ごめんなさい」って、自分が悪いって意味だけじゃない。

  6. ネガティブのあつかい方 

  7. 自分を大切にできないときは、どんな時だろう・・・

  8. ”待つ”ことと”豊かさ”の関係

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。