【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.96花火の法則

〜一瞬で消えるものほど、心に残る〜

打ち上げ花火の季節になりましたね。
ここ奈良では、季節にかかわらず、
思いがけず花火が上がることがあって
日常の中にふいに現れる花火に、ちょっと得した気分になることもあります。

とは言え、最近の花火は、
昔のように長く続くのではなく、
ほんの短い時間に集中して打ち上げる、そんなスタイルが増えてきたように思います。

それでもやっぱり、
花火の音が聞こえると「夏だなぁ」と思うのです。
胸の奥が少しワクワクして、
どこか懐かしい気持ちになります。

子どものころは、
線香花火やねずみ花火が主流で、
手に持って遊んだり、
火がついた瞬間を面白がったりしたものでした。

花火が「日常じゃない時間」へと連れて行ってくれるような、
ちょっとした“特別”みたいな存在でした。

今では、あまり手持ち花火をしている人も見かけなくなったけれど、
やっぱり花火は夏の風物詩
花火を見ると、
お祭り、屋台、金魚すくい…
そんな思い出が、わきあがります。

花火が教えてくれるのは、
そんな一瞬の輝きを、見つめる感覚なのかもしれません。


今日の小さな問いかけ
Q:あなたが「すぐに消えるけれど、心に残っているもの」はなんですか?

下欄に、あなたのお答えを教えてくださいね〜

大切に読ませていただきます。

関連記事

  1. 「感情は“わざとらしく”でちょうどいい」

  2. 人間関係は、理屈にあわない

  3. ことはカードで辿る、こころの旅

  4. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.70 祈りの法則

  5. 器用貧乏にさせてしまった 失敗編

  6. 「ごめんなさい」って、自分が悪いって意味だけじゃない。

  7. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.15カフェの法則

  8. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.21 横断歩道の法則…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。