自分を騙し騙しやってきたこと

新年度が始まりました。

こんな未来を作ろう、さぁ 自分で人生を創るんだ!と勢いこむには、良い時期ですね。

理想の自分をつくる時、一番大切な一つ!

理想の自分、人生を創ろうとする時、一番大切な一つの心得があります。

それは、自分自身の心に従った選択をしているのかどうか?ということです。

自分なりに考えたうえで、選択しているので、そんなこと当たり前じゃない
って思うでしょうが・・・

私たちって、かなりの部分で相手の言葉や状況に刺激されて、反応していることが多くあります。私は、心の勉強をして、私の選択って、ほぼほぼ、反応だったと気づいたんです。が〜ん

自分の心に従った選択とはつまり、本当に自分の気持ちに沿った選択をするということです。

日々の選択に、心から自分がやりたいと思っていることを選択しているでしょうか?

意識していなかったら、常識や世間のルールやこれまでの経験に沿って無意識に選んでしまいます。これを恐れの選択って言いいます。

選択には二種類あり「恐れの選択」「愛の選択」というもので

恐れの選択は「〜すべき」や「ふつう〜〜」「〜のはず」という考えから選択することをいいます。
これまでの、経験や常識や世間体やルールに沿って選ぶことです。

愛の選択は心からやりたいこと、やることで心が満たされることを基準に選択することをいいます。

理想の自分になるには、恐れの選択をできるだけ少なくして愛の選択をすることが、重要な鍵になります。

大きな出来事や大切なことに対しては、私たちはよ〜く考えて決めるので、愛の選択をすることができますが、普段の小さなでき事、そう、あまり考えなくても決断できるものには、気づきもせず、これまで通りの選択をしてしまいます。これが曲者!知らず知らずに恐れの選択をしているんですよね。

例えば、お料理を作ってお皿に盛る時に選ぶお皿だってそうです。なんとなくいつもの延長で選んでいませんか?愛の選択を意識するなら、「このお皿に盛り付けると、私の心は喜ぶ?」という質問を自分にしてみてはどうでしょう・・・

理想の自分は、日々の小さな問いから

当たり前の日常の小さなことの積み重ねにどれだけ意識して、自分に問いを持つことが大切なのです。

自動的に行動していることや無意識に選択したり、メールの返信だってそう。本当に心から望んでいること、自分の心が喜ぶことを選んでいるでしょうか?もし、「あっ!私 自動的になっているかも?」と感じたらなら、自分自身へ問いかけてください。

「それは、本当にやりたいこと?」 「本当に心が喜んでいる?」「心が動きますか?」って聞いてみてくださいね。

自分を変えることや理想の結果を創る時、これまで無意識にやっていたことを意識下に引き上げ、自分に問うことをします。はじめは面倒ですが、続けていると無意識に習慣化されます。

大きなことを始めず、小さな当たり前にできることを、粛々と続けること。スモールステップ で進みましょう。もし、続かなくてもご自身を責めないことは約束です! そのあと、また始めれば良いのですから〜〜 真面目な人に限って、ちゃんとしようとされるので、ゆるくゆるく、とりくんでくださいね。

やらなければならないことや、行事や出来事だけの毎日が続く人生。そこにはもしかするとやりたくないことを仕方なくやっていたりしませんか?今回のタイトルのように騙し騙しやってきているかもしれません。この言葉は、私のワークショップに来てくださった方の感想からいただ来ましたが、以前の私は確かに、騙し騙しやっていたよなぁ〜〜と深く共感しましたので、使わせていただきました。

一度きりの人生を考えた時、自分自身が心からやりたいことにどれだけ時間を使うのか・・・
それが、生きることではないかと思うのです。

インスピレーションカードを使って理想の一年を創るワークショップをしています。次回は、5月4日「理想の自分になるワークショップ」を予定しています。ご案内をご希望の方はこちらから、「理想の自分案内希望」とお書きください。

理想の自分を創るワークショップのご感想

早速、KYの行動をとってしまいました。でも、自分の気持ちを正直に言えたので、スッキリしています。「どっちでもえーやん」って自分を騙し騙しやってきた癖があったみたいで、今日のゆきちゃんのセッションで、もっと自分の気持ちを掘り下げてみようと思えました。この一つ一つの選択が自分の理想の未来を作り上げることに繋がるんだろうなと、早速実感できました。細部まで見逃さずに愛の選択をするステージに入った気がします。どっちでもいいって出てきたら、本当に?本当はどうしたいの?って聞いてみるようにします。

(sofy 様)

今日も最後まで、お読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. うまくいく人、いかない人の違い

  2. 『事実』ではなく『信念』が現実をつくる理由

  3. The Slow ラトビ勉強会 宇宙の法則

  4. 人生におけるリスクは、自分の気持ちを無視して生きること

  5. ゴリヤクの法則  ラトビ勉強会

  6. 量子力学 心理カウンセラー

  7. カードみくじからの気づき 能登半島地震チャリティー

  8. 人生は波瀾万丈 そんな時の心の整え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。