【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.20 水道の法則

〜レバーひとつで、しあわせに気づく〜

レバーを引けば、水が出る。
蛇口をひねるよりも簡単に水が出てくる。

でも我が家の水道は、ちょっと違っていて、
レバーを“押す”と水が出るタイプ。

先日、うっかりその感覚を忘れて、
「レバーを“上げれば”水が止まる」と思い込んで操作していたら、
ずっと水が止まらず、あたふた……!

あとで係の人に教えてもらって、
「あ、逆にしてたんだ!」ってようやく気づきました。

これって、
震災以降に作られた水道の多くが、
レバーを“上げる”と水が出るタイプに変わったからなんだそう。

「非常時に上にモノが落ちても
水が出っぱなしにならないように」という配慮があるんです。

ふだん、意識もせずに
レバーを押せば水が出て、レバーを戻せば止まる生活。

当たり前の中に、
安全への想い、暮らしへの願い、命をつなぐ知恵があることを、
思い出しました。

そんな小さな出来事が、
“忘れていた思いやり”を教えてくれた気がします。


今日の問いかけ

Q 大切にしたい思いやりは、なんですか?

ぜひ下欄に、あなたのお答えを教えてくださいね〜
大切に読ませていただきます。

関連記事

  1. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.38家族の法則

  2. 答えはどこかじゃなく、“今のわたしの中”にある

  3. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.54 土鍋の法則

  4. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.9洗濯物の法則

  5. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.73 扇風機の法則

  6. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.15カフェの法則

  7. しつもん力養成講座 スタート

  8. すべて 必要・必然・ベスト

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。