【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.68 冷蔵庫の法則

〜安心の奥に、油断がひそむ?〜

祖母の家では、夏になると
川の中にスイカや瓜、きゅうりやトマトを浮かべて冷やしていました。
自然の“冷蔵庫”です。
ひんやり冷えたきゅうりをかじると、それだけでごちそうでした。

今では、冷蔵庫のない生活なんて考えられません。
白物家電と呼ばれる三種の神器のひとつで、
洗濯機、冷蔵庫、そして炊飯器などと並び、
暮らしの「当たり前」を支えてくれています。

でも…

ふと見ると
5年前の賞味期限切れの瓶詰めが発見されたりして・・・

「冷蔵庫に入れてあるから大丈夫」と思っていたけど、
実は安心の裏には、油断があったりするんですよね。

冷蔵庫の掃除は、
食を見直すことにもつながるのかもしれません。

買い貯めた物を見ながら、これって本当に必要?
これは、なくてもなんとかなるよね・・・
などなど会話をしながら、整理整頓。


今度こそ、買いだめはやめようと強く思いました。
こうやって買いたいものを買える幸せに感謝です。


今日の小さな問いかけ

Q:冷蔵庫の奥の奥にあるものはなんですか?

ぜひ下欄に、あなたのお答えを教えてくださいね〜

大切に読ませていただきます。

関連記事

  1. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.15カフェの法則

  2. すべて 必要・必然・ベスト

  3. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.53 石けんの法則

  4. 【すぐそばにある、わたしの幸せの見つけ方】Vol.49 コンセントの法…

  5. ”待つ”ことと”豊かさ”の関係

  6. 感じるって、こんなにもすごい。ことはカードが開いた、内なる宇宙

  7. 迷惑をかけてはいけない 本当に? 

  8. 自分を守る方法 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。