頑張りすぎているあなたへ

疲れているのに、周りに優しくしようとしてない?

冬から春へ自然の流れが変わり始めるこのタイミングで、
「自分を満たすこと」を意識してみるのもいいかもしれません。

そんな今日、「頑張りすぎているあなたへ」お伝えしたいことがあります。

あなたは、こんな風に思うことはありませんか?

・「いつも全力投球」だから、手を抜けない
・ 周りの人のために頑張ることが、自分の役割だと思っている
・ 気づいたら、自分のことは後回しになっている

「誰かのために」と思う気持ちは、とても素敵なこと。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。

疲れているのに、周りに優しくしようとしてない?

わたしたちは、頑張れば頑張るほど
自分のグラスがカラカラ になっていることに気づかないことがあります。

シャンパンタワーを思い浮かべてみてください。
一番上のグラスにシャンパンを注ぐと、いっぱいになったときに初めて下のグラスへ流れていきますよね?

これは、わたしたちの心の状態と同じ。

・ まずは、自分(最上段のグラス)を満たすことが大事!
・ 自分が満たされてこそ、周り(家族・友人・仕事仲間)にも優しさを注げる

でも、自分のグラスが空っぽだったら…?

どれだけ「誰かを大切にしたい」と思っても、
逆に、周りの人から、エネルギーを奪うことを無意識にしてしますかもしれません。

「目の前の人を大切にしたい、喜ばせたい」は、
何か大きなことをする必要はありません。

むしろ、まずは 「自分を満たす」 ことの方が大切なんです。

わたし自身そうだったのですが
多くの場合
頑張ること=手を抜かないこと=良いこと」だと思っています。

でも、本当にそうでしょうか?

「自分が満たされていないのに、周りの人にエネルギーを注ごうとする」

これは、シャンパンタワーの一番上のグラスが空っぽのまま、下のグラスに注ごうとしているのと同じ。

だからこそ、まずは自分のグラスを満たして、その満たされたものを周りに循環させる。

その方が、結果的に みんなが幸せになる んです。

「自分を満たす」って、何か特別なことをしなきゃいけないわけじゃありません。

例えば、こんなことをしてみるのはどうでしょう?

・ 自分のために「ありがとう」を増やす
・ 心地よい時間をつくる
・ やりたくないことに「NO」と言ってみる

たったこれだけで、少しずつ心に余裕が生まれていきます。

そうすると、
不思議と 周りの人への優しさも自然とあふれてくる んですよね。

あなたの心のグラス、今どれくらい満たされていますか?

もし、
「あ、今ちょっと少ないな…」と思ったら、
まずは 「自分を満たすこと」 を最優先にしてみてくださいね。


Qあなたが、自分を満たすためにできる小さな一歩は、なんですか?

関連記事

  1. 人生の主人公として生きるとは?

  2. ネガティブのあつかい方 

  3. 指示命令不要! 子どもが動く

  4. 人生のヒロイン、ヒーローとして生きる

  5. 子どもの問題行動を、止めないで

  6. 【緊急】チャリティーイベント

  7. 「苦しさの正体 4つの欲求と手放し方」

  8. しつもんは人生を変える! わたしは見た

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。