今日は、ママパパお茶会でのとても印象的なエピソードを
シェアさせてください。
1年ほどお茶会に参加してくれているママが、
ふと、こんな言葉を話してくれました。

「最近、“わたしはどうしたいの?”って、自然に自分に問いかけるようになってきて。
そのおかげで、なんだか安心できるようになったんです。」
この言葉を聞いたとき、わたしは「ああ、大切なことに気づかれたんだな」と、
心がじんわりあたたかくなりました。
正解を求めて、不安になっていた日々
そのママは、かつて育児本やネットの情報を読み漁り、
「どうするのが正解なんだろう?」と、いつも迷っておられました。
誰かの意見、世間の声、理想の母親像。
その中で、「わたしはどう思ってるんだろう?」という
自分の気持ちに耳を傾ける時間は、ほとんどなかったといいます。
実のところ、わたしもそうでした。
でも、お茶会を通じて少しずつ、
自分に問いかけることが増えていったそうです。
「わたしは、どうしたい?」という問いが、安心をくれる
子どもと過ごす日々は、判断の連続です。
でも、誰かの正解に従って動いていると、どこかで疲れてしまう。
そんなとき、ふと立ち止まって
「わたしは、どう思う?」
「わたしは、どうしたいと思ってる?」
そう自分に問いかけてみる。
すると、不思議と心が落ち着いて、選ぶ道が見えてくることがあります。
それは“絶対に正しい答え”じゃないかもしれない。
でも、”今のわたしが選びたいこと”には、ちゃんと意味があるんです。
今日からできる、自分に戻る習慣
お茶会では、こんな問いを大切にしています。
- 今、わたしはどう思ってる?
- モヤモヤするのは、何があったから?
- 本当はどうしたいの?
書き出してみてもいいし、心の中でつぶやくだけでもOK。
大切なのは、“正しさ”じゃなくて、“正直さ”。
今のわたしの声に耳を澄ませてあげることです。
お茶会は、話す場所でありながら、
自分の気持ちに気づくための「問いかけの練習の場」なのかもしれない
答えは、どこか外にあるんじゃない。
今この瞬間の、わたしの中にちゃんとある。
そんな感覚を、わたしも一緒に育てていきたいと思いました。
今日のしつもん
Qいま、あなたが本当に望んでいることは、なんですか?
お答えを下欄に書いていただけると嬉しいです。

ゆきちゃん
ブログ読みました✨
私はどうしたい?
って大切ですね☺
私も、最近は嫌なことはやらないようにしています
答えは自分の中にあるんですね✨✨✨
かおりさん 読んでくださって、ありがとうございます。
共感嬉しいです。
私自身、わたしを大事にしていい! 目から鱗でした〜
勇気がいりましたが、やってみると、「答えは自分の中にある」を実感しました。
これでいいんだ と思えるようになり、軸ができました。