好奇心を育む 親子のコミュニケーション講座

【好奇心を育む 親子のコミュニケーション】

子どものいきぬく力が求められています。

正解のない世界へ突入した今、
自分なりの答えを見つけ出す力が必要です。

これまでのように、速く正解を見つける力より
自分で考え、選択し、人に伝える力が求められます。

コロナになり、企業の採用方法は従来のものとは
変わっています。

日本企業でも、世界中から採用することが可能な
時代です。

真面目で、忠実な人と
人とは違う自分なりの答えを持つ人と

どちらが選ばれるでしょうか・・・

日本の学校教育でカバーできないことは
家庭教育で補えば良いと私は考えます。

自分なりの正解を見つけるには
何が必要なのか?

好奇心を育めば、子どもにどんな影響が
あるのか?など ワークを通して
体感していただきます。

ご案内

「好奇心を育む親子のコミュニケーション」

日時:1月30日(日)10時〜12時

場所:ふたかみ文化センター

主催:香芝市民図書館 無料

講師:こばしりゆきこ

お申し込みは:香芝市民図書館受付又はお電話にて
お願いいたします。0745−77−1600

関連記事

  1. オトナの勉強会 幸せの見つけ方3

  2. 完璧を手放す

  3. ドキドキ親子で不思議・夢中・サイエンス講座

  4. 夏休みは親子がハッピーになるチャンス!(ワークショップ)

  5. おかんがサボれ子どもが笑う トークライブ

  6. ラトビ勉強会 パスポートクラス 好きなことを見つける

  7. 私って、実はすごい!! じぶんの凄さに気づいてますか?

  8. うまくいく人、いかない人の違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。