ご飯を作るより大切なこと

子育て本がたくさん出ていますね。方法もそれぞれあって、選ぶのがとても大変だろうと感じます。


私が子育てをしていた頃とは違い、たくさんの子育て本が出ていうますね。いろんな考えがあって、どれも素晴らしいと思います。でも、どれもこれも取り入れるのは、難しいですし、これでいいのか・・・ 悩ましいですね。

ご飯を作るより、大切にして欲しいこと

私が今から、お伝えすることを知ったのはここ数年前です。ですから、私の子育てには間に合わなかったのです。私が子育てを卒業してから知った、間違いないたった一つをお話ししますね。

ご飯を作るより、大切なことは

ママの 笑顔

赤ちゃんのとき、親のお世話を受けなくてはならないので、命を守るために必死でママをみています。ママはおっぱいくれるだろうか・・・ おむつを変えてくれるだろうか・・・

ママが自分を受け入れてくれているかを、ママの笑顔で判断しているのです。ママが不機嫌そうにしているように感じたら、全力で笑顔にしようとママが喜ぶことをしてくれます。健気ですよね。

子どもは、笑顔でないママ=拒絶 されていると受け取ります。
このお話は、こちらからご覧くださいね

疲れているのに無理して、不機嫌になるよりも、店屋物でいいので、笑顔になることを選んでください。掃除もそう。めんどくさ〜い と思うなら、出ているものを、箱の中に入れるだけで良いです。

自分を笑顔にさせる行動を、選んでくださいね〜〜


子どもの人生の基本を作る、愛されている、見守られている安心感は、その子の心の軸(根っこ)に大きく影響を与えます。

子どもはママの笑顔で判断しているのですから、ママは全力で笑顔になる行動を選択してくださいね。

笑顔のママは、自分の価値の確認と共に子どもの喜びです。子どもの喜ぶことをする。そうすると子どももママが喜ぶことをしてくれるようになるのです。最後に私が尊敬している佐々木正美先生の言葉をご紹介させていただきます。

お母さん方に「赤ちゃんをどう育てればいいのでしょう」「なにをしてあげれば一番いいのでしょう」と聞かれる時、私はいつもこう答えています。「お母さんは、子どもが喜ぶことをしてあげてください」多くのお母さんは、「喜ぶことばかりしてはいけないのではないか」というふうにお考えになるようです。けれどそれは違います。「子どもの喜ぶことをしてあげること」とは、その子がやがて社会の中で生きていくうえで一番必要な「社会性」の土台を作ることだからです。

佐々木正美著 「子育ての基本」

今日の質問
「子どもの未来に、なにを大切にしますか?」

今日も最後まで、お読みいただきありがとうございました。

感想などいただけるととても嬉しいです。


こどもの主体性を伸ばす
子ども未来秘密作戦会議(子ども会議)では、子どもが公園について考える
「子どもが遊びたい公園を創る」プロジェクトをスタートしました。
オンラインなので、世界中の子ども達がつながれます。

お問い合わせは、メールyukiko.shitsumon@gmail.comにてお願いいたします。

関連記事

  1. カミングアウトされた小学生 神対応

  2. 理想の自分になる365日の質問 club house 3月11日

  3. 見守るだけで子どもは育つ

  4. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月23日

  5. 結局、親ができることは何だろう?

  6. 理想の自分になる365日の質問 club house 4月6日

  7. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月6日

  8. 子どもを受け入れられない、しんどいママへ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。