子どもを受け入れられない、しんどいママへ

子どもからなんでも相談してくれたり、頼られると親として嬉しいですね。

そんな関係になりたいから、できる限り子どもの意見や考えを受け入れたいと思うものです。

ところが、実際の会話では、どうしても子どもの意見は間違っているし、明らかに自分とは違うから到底受け入れられない!ってなりませんか?

でも、いい関係でいたいから、子どもを受け入れられない自分を責めてしまう・・・

受け入れるのではなく、受けとめる

子どもといい関係を作るのは、「受け入れる」ではなく「受けとめる」なのです。

どんなに理不尽で、理解しがたく、非常識でも

まずは

「うんうん.、それで?」

「そっかー、なるほど」

「へぇー、いいね」

受けとめると子どもとの関係が劇的に変わります

どんなことでも、受けとめることは可能なのです。

どんなこともうけとめることは可能と言うと、「そんなの無理!」と言われる方がいます。

もしかすると、

”受けとめる”のと

”受けいれる”をごっちゃにしてないですか

「受けいれる」とは
相手の意見を認め、同意すること
英語では、アグリー

だから、
相手の意見と自分の意見が同じ

「受けとめる」とは
相手の気持ちをうけとめ理解する
英語では、レシーブ、キャッチ

だから、
相手の意見と自分の意見は別

意見をとうけとめられた子どもは、大切な一人として認められたと感じ、自分の価値を感じ、親との信頼も強くなるのです。

今日からすぐにでもうけとめることを実践してほしいと思います。

「うんうん.、それで?」

「そっかー、なるほど」

「へぇー、いいね」

これが、ハードルが高く感じる時は、
子どもの目を見て、うなずいて聴くといいですよ。

やってみた感想など、ぜひ教えてくださいね。

今日の質問

「受けとめるために、何を意識しますか?」

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ー子育ては、子どもが安心できる場と関係を作ることー

ご案内


毎月、第3土曜日に心の学びをしています
心理学を日常に使って、楽に生きませんか?

◆11月19日(土)20時~21時30分頃 
「しつもんを通して心のことを学ぶ」
あるがままの森田療法

参加された方のお声

◆参加する前はどんな気持ちでしたか?

どんなワークかなぁ? 人に伝えられるかなあ?

◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?

自分が見てるものと相手が見てるものは
必ずしも同じではないと言う事。
自分か解決出来ない問題なのに子供の
事となるとついつい勝手に悩んでました
がこれからは迷い込む前に抜け出せそうです。

◆なぜこばしりゆきこの講座を選ばれましたか?


期待にお応えできていましたか?
分かりやすくて楽しいからです
(T.M様)


参加する前はどんな気持ちでしたか?

どんなことを学ぶのかな


◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?

過去の後悔や未来の不安、自分で解決できないことに
囚われるのはやめて、今できることに目を向けて
いくようにしようと思いました。
それと囚われそうになった時、
全体を見て今すでに幸せであることに意識を向けたいと思いました。

◆一言でお友達に紹介するとすればなんと言いますか?

悩みはどこからくるかわかるよ

◆なぜこばしりゆきこの講座を選ばれましたか?
期待にお応えできていましたか?
ゆきちゃん、いつもありがとうございます!
ついネガティブな気持ちいっぱいの自分は
ダメだと思うことたくさんあるのですが、チャンスですね!
少しずつ変わっていけたらと思います。
ありがとうございました。
(A.I様)


◆参加する前はどんな気持ちでしたか?

学びを通して 質問力をアップして 
自分の心に的確に届く質問ができるようになったらいいなぁ〜と思いました。

◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?

ゲシュタルト療法について学びました。
心理学の勉強って難しいのかな?と思っていましたが 
やさしく具体的に教えてくださって 
新しい発見や気づきがたくさんありました。
悩みや苦しみに遭遇したとき、、
「今できることは何があるだろう?」と、
今 この瞬間、この時にフォーカスすることで 
先の見通しが明るくなり 気持ちが前向きになれました。
あらためて、今 この瞬間を大切に、精一杯生きていきたいと思います。


◆一言でお友達に紹介するとすればなんと言いますか?

心理学講座を学んで、「なぜ人はそう考えるのか、
思うのか、感じるのか、その根底にあるものを学べる」ので 
合点がいき 腑に落ち 心の力がアップしました。

◆なぜこばしりゆきこの講座を選ばれましたか?
心の学び、はじめはあまり変化に
気づかなかったのですが 小走さんの講座を
続けて学んでいくうちに 気づきや感じ方、
見方が変わってきて 気持ちが穏やかになってきました。
継続は力なり、ですね。ありがとうございます。
(柴口仁美様)




関連記事

  1. 結局、親ができることは何だろう?

  2. 選択としあわせの関係

  3. あなたはあなたのままで、素晴らしい <子育ての心持ち>

  4. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月24日

  5. たった3回で、対人関係の能力があがった ←中学3年生

  6. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月3日

  7. 理想の自分になる365日の質問 club house 2月8日

  8. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月11日

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。