〜ズレは、願いに近づいてるサインかもしれない〜
前回お伝えしていたように。
(前回のうまくいった時のアハ体験はコチラから)
アハアハ言ってるわたしですが、
もちろん、全部が全部うまくいってるわけじゃありません。
ときどき、
いや、けっこうな頻度で、
「あれ?なんで今、そっち行くの?」
「うそでしょ、これが答えじゃなかったの?」
って、残念な展開もあります。
その残念な瞬間にも、
“アハ”があることに気づいたんです。
「うまくいかなかった」の正体は、“ズレに気づくチャンス”
あのね、
うまくいかない時って、
「ちょっと違うよ」って、宇宙が優しく首振ってる感じなんですよ。
うまくいかない=失敗じゃなくて、
「こっちじゃないよ」っていう、ナビの“再ルート中”の音。
もっというと、
自分の願いがクリアになってきたからこそ、
ズレてるものが“目立ってくる”という現象なんですよね。
うまくいかないことにもアハ体験はある
たとえば…
「この人と一緒に何かやろうと思ってたけど、話が全然かみ合わない」
→ わたし、何のために「この人と一緒に何かやろうと思ってたけど、話が全然かみ合わない」状況を作り出しているんだろう?
→「褒めて欲しい」「孤独を回避したい」
などがあるかもしれません。
「このイベント、がんばったのに人が集まらなかった」
→ 「このイベント、がんばったのに人が集まらなかった」状態は、何のためにわたしに必要なのだろう?
→ 「わたしの価値を認めてほしい」「自分の力を見せつけたい」
などがあるかもしれません。
うまくいかなかったことは、“わたしの奥に眠る願い”に気づく鍵なのです。
さいごに
成功したときは、
「やったー!!!」って思いっきり、アハを表現する。
うまくいかなかったときは、
「うん、わたしがもっと本音に近づいた証拠かも」って、
静かに自分に問いかけてみる。
アハって、
興奮するような場合だけじゃなくて、
“大切な気づき”も、ちゃんとある。
起きること全べてに意味がある。
歩いた道に、不要なものは、ひとつもないと思うと少しホッとします。
今日のしつもん
Q:最近「うまくいかなかったな…」ことは、何のために起きたのでしょう?
ぜひ下欄に、あなたのお答えを教えてくださいね〜
大切に読ませていただきます。
この記事へのコメントはありません。