心のうんこを出そう 春休み親子企画

コロナウイルス以前と変わったこと

 

・洋服を着るようにマスクをつける
・密にならないようソーシャルディスタンス
・お喋りしながら食事をしない
・消毒、消毒が一般的
・熱を測る
・オンライン
・おうち時間
・不要不急の外出を控える など

実に様々な変化に対応してきました。よくやってますよね、私たち。

人は変化を好まない動物なのですが、今回は変わるしかない!

見事に子どもも、一緒に乗り越え、戦ってくれました。

習慣が変わると、気づかないうちにストレスをかかえてしまうことがあります。特に子どものストレスは気づきにくいのです。

子どもの心と行動や表情は一致しない

子どもはこれまでと変わらず、元気で、動き回ったり、相変わらず困らせたり、いつも通りに見えるので、ストレスを抱えていても、見かけからはわかりません。子どもの心の状態と行動や表情は一致していないのです。

そのことを知っていると、出来事から察することはできますよね。幼稚園や学校での様子を考えると、無邪気に走り回ったり、マスクなしでお友達と遊ぶことができないのですから、前よりは多かれ少なかれ、抑圧をかけているでしょう。

オトナにとってもストレス過多になると辛いのですから、それは子どもも同じです。適切な時期を計らって、家族でストレスをクリアリングする時間を取られることをお勧めします。

(クリアリングは、メンタルトレーニングのメソッドの一つです)

子どもがクリアリングの方法を知っていると

子どもがストレスをクリアリングする方法を知っていると、生涯それを使うことができます。

成長段階で乗り越える局面がやってきます。ストレス過多になりますよね。そんな時、自分で自分をクリアリングして、自分を整えることができれば、いい状態を保つことができます。

先の見えにくいこれからの時代に、自分で自分を整え、中心に自分を保つと、周りの環境に影響されない自分が確率します。

ということで、昨年に引き続き、好評の親子企画

”心のうんちを出そう” を今年も開催します。

子どものストレスをクリアリングする方法(メンタルトレーニングメソッド)を体験取得していただきます。

お客様の声

◆参加する前はどんな気持ちでしたか?
感情コントロールが苦手なのでその突破口になるかなと楽しみな気持ちでいっぱいでした。
◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?
親子共々嫌な気持ちを出すのが苦手だと感じたので、気持ちをさらけ出せる時間を作ろうと思いました。
(T.T様)


◆参加する前はどんな気持ちでしたか?
楽しみ。感情のコントロール出来ることが増えるといいな。
◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?
嫌な気持ちを出すことは、大人同士、子供の友達同士ですることだと思ってた。親子で一緒に発散すること、特に親が子供に嫌な気持ちがあることを伝えるのは初めて聞いた方法で、ある意味衝撃だった。◆心に残ったことは何ですか?
我慢してしんどい気持ちをお互いに言い合うこと。
(谷口景子様)



◆参加する前はどんな気持ちでしたか?
何か解決策が見つかればなぁという気持ち
◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?
自分だけではなく子供も心のうんこ溜まっていることを知りました。 心のうんこ定期的に出さないとですね。
◆心に残ったことは何ですか?
心のうんこの出し方! ひとりで簡単に出来るのがいいです。 今までほんとに溜め込んできたなぁと改めて思いました。
(K.A様)


◆参加する前はどんな気持ちでしたか?
どんなことをするのか、楽しみだった。
◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?
自分のなかにある「怖い」という感情を体で表現したのは初めて。 体で表すことで、心がどういう状態であるのかに気づくことができた。
◆心に残ったことは何ですか?
「怖い」に対する身体表現。
(T.T様)


◆参加する前はどんな気持ちでしたか?
子どもにどおやってストレスを発散させてあげたらいいのか、子どもたちにストレスってどんなのかをどう教えてあげたらいいのか学びたい。
◆参加してどんな気持ちや気づきがありましたか?
子どもたちの前に自分の事をメンテナンスして、子どもたちのありのままを受け入れるスペースを作ることが大切だなと思いました。親が思ってた以上に子どもはストレスがあり発散してもいい時を作る、今、どんな気持ちなのか自分の気持ちを知り、それを伝えるトレーニングをしていってあげたいと思いました 自分の気持ちより親が何を望んでいるか、子どもたちは親のことをよく見ています。 親に気に入られようと必死です。 そのままの自分を好きだと言ってもらえると自分に自信がつき、自己肯定感もあがり、チャレンジ精神や人に優しくなれる。
(K.O様)


ご案内

日時:3月27日14時〜 オンライン
参加費用:1家族3850円 (通常5500円のところ春休みキャンペーン)
親子でご参加くださいね。(心のウンチ)

3月24日は幼稚園児のママの無料オンラインお茶会をします
13時から14時です。(ママのお茶会

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

関連記事

  1. 理想の自分になる365日の質問 club house 4月6日

  2. 注目のウェルビーイング 真の幸せとは・・・

  3. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月6日

  4. まわりの人との関係性は、自分との関係性

  5. あなたはあなたのままで、素晴らしい <子育ての心持ち>

  6. おかんがサボれ子どもが笑う トークライブ

  7. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月8日

  8. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月29日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。