ドキドキ親子で不思議・夢中・サイエンス講座

シャボン玉、もっとやっていい?

久しぶりの外で弾けた子ども達

いえいえ、この日はオトナも弾けました〜

いや〜 楽しすぎました。

香芝市生涯学習課主催
市民がつくる生涯学習講座を開催しました。

尼寺廃寺にて

しゃぼん玉つくりと”しつもん”の融合

”しつもん”を使うので、主体性が生まれます。
当日使った”しつもん”はこちらの概要欄からご覧いただけます。

どんなシャボン玉を作りたいですか?
どうすればできますか?

この”しつもん”で考えましたよ〜〜〜
ハートの枠を作ったのに、できるのは丸いシャボン玉。
なぜ?なぜ?・・・

幼稚園生から五年生まで同じグループになったけど
五年生が優しい〜〜
思いやる気持ちが自然に出ていて、微笑ましくとっても素敵でした。

コロナ渦、オトナと共に戦ってくれた子ども達の弾ける笑顔が
見れてとてもいい時間になりました。

今日のしつもん
「忘れられない子どもの頃の遊びはなんですか?」
「それはなぜ、心に残っているのでしょう?」

閉鎖するイベントが続く中、開催してくださり、参加してくださった皆様へ
心より感謝申し上げます。

関連記事

  1. 結局、親ができることは何だろう?

  2. 自分を騙し騙しやってきたこと

  3. 理想の自分になる365日の質問 club house 1月9日

  4. ご飯を作るより大切なこと

  5. 空気読みなさいって言っちゃうけど 矛盾してない?

  6. 2030年社会に出る子どもより、先に大人が変わる

  7. 「しつもん力の可能性 体験会」

  8. 子ども達の素直な質問は大人を超える 子どもインタビュア

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。